翻訳家が英文をスラスラ読める方法として、読む媒体を決め、読む時間も決め、電子辞書のツールを準備する、という下準備を整え、英文をよむ方法として、主語・動詞から見つけて小さく分けて訳す、これが一つの提案で、それぞれポイントをお伝えしました。
しかし中には「英文をよんでいるといらいらする」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそんな人の多くは上記のようなステップを踏んでいない、という事が原因です。
その中で最もいけないのは、「英文の媒体もバラバラであり、読む時間もバラバラで、さらに調べるツールも持っていない」というような、「下準備が出来ていない人」です。
当然この初歩的なことはクリアするべきですが、中には「上記に記されているような、主題についての理解をすること、主語と動詞を理解する、残りの補足情報を細かく区切って日本語にくっつけていく、という事が出来ない人」が多いのも事実になってしまっています。
すなわち、ここまでに伝えてきたポイントを、一つずつ確実に踏んで英文をよむことが何よりも大切であるのに、それがほとんど出来ていないという状況になってしまっているわけです。
この打開方法としては、まずは「ゆっくりと読む」」という事が重要ポイントになります。
英文をよんでいて起こるイライラに関しては、「理解できないもの」によって起きるイライラ感になるわけです。
ここまでのステップをきちんと踏めば理解できるものであるにもかかわらず、なおイライラしている方にとっては「ゆっくり読んで一つ一つの疑問を解決できていない」という事態になってしまいます。
別の言葉で言ってしまえば、少し厳しくいうと、よんでる気分になっているだけ、ということになってしまいます。焦って理解せずに英文を読み進めていくくらいならば、時間がかかっても確実に理解を深める、という方が圧倒的に得策ということになります。