翻訳家を目指そうとして、これから勉強しようとしている方の中には、今現在では語学力が低い、という方もいるでしょう。
その場合、どのような勉強方法をしたらいいのでしょう。
様々な学習方法がありますが、方法の一つとして、ご紹介していきたいと思います。
まず、翻訳家を目指そうとしたときにイメージしていることは、「英語から日本語への翻訳」という方も多いと思います。
その場合、目標のレベルや期限という設定が出来るということで、英検やTOEICの受験がお勧めです。
まず、初めの一歩として、語学の学習においては高いモチベーションが必要で、それを維持することが大切であるからです。
英検であれば、「準2級→2級→準一級」。
TOEICであれば630→730→860→950」などと、目標を立て、受験日を設定します。
今度はそれに向かって計画的に勉強していくという方法をとってみます。
期限を決めずにだらだらと学習していくのと、上記のように期限を決めて集中して勉強するのではまったく語学レベルの上昇するスピードは違ってきます。
そのときにリスニングも同時に行うと良いでしょう。
翻訳に必要ないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ライティングだけでなくリスニング力ももバランスよく力を伸ばすことで、必ずいずれ役に立つときが来ます。
それとともに、英文を読む速さをあげるのも忘れずに行いましょう。
市販されている教材も効果がありますので、試すのも良いでしょう。