翻訳家を目指すために、読む媒体を決め、時間を決め、利用する辞書を決めたところで、下準備が完了となります。
では、英文をスラスラ読む為には、どのようなトレーニングをしたらいいのでしょうか?
これはどんな場合でも、つまりリスニングを行う場合や、TOEICの勉強をする場合も一緒ですが、まず最も大切なのは「何が主題であるのか」ということです。
それを理解せずに文章を読む事は危険なことです。
テレビ等を始めとして、日本語で流れているニュース番組であっても、「○○事件の犯人逮捕」などの字幕がテレビ画面の下などに出ていると思いますが、これによって「ニュースの主題」が分かり、それを理解してもらうという効果があります。
その上でニュースの内容を伝えるという役割があるわけです。
読むスキルである「リーディング」もこれと同じ考えで英文を見てみると分かりやすいと思います。
まず大切なことは「どんなことについて書かれている英文であるのか」ということを理解するところから始めましょう。
それが理解できずにいくらよんでも内容が頭に入ってきません。
そんな状態で読み進めたとしてもモヤモヤした感じが頭から離れず、最終的には「分からない」という事態になってしまいます。
英語の記事をよむ場合に大切なことは、「タイトルだけはしっかりと訳す」ということを忘れずに行うことです。
そうすることで、何について書かれている英文なのかという、主題だけでも分かると、内容の理解度は大幅に上がります。